新型コロナウイルス感染症防止の対策 “27th_Coronavirus_Taisaku“
原則、日本陸上競技連盟の「陸上競技活動再開のガイダンス」に準ずるものとする
2022年5月21日
※必ずご用意下さい。
◎マスク(競技場内においては、競技中を除き必ずマスクを着用すること) |
◎体調管理チェックシート・大会前(当日の検温をお忘れなく、8日間分全員提出必須です) |
【競技場入場について】・・・ この大会は無観客で行う。会場内に入場できる者は競技者・チーム関係者・ 大会スタッフのみとする。来場する者は全員、東京陸協ホームページより「体調管理チェ ックシートをダウンロードし、記入しておく。その際検温については、競技会当日を含む 8日間の検温結果を必ず記入すること。
【競技者受付】・・・ 代表者が全員の体調管理チェックシートを競技者受付に提出し、チェックを受ける。その後アスリートビブスとプログラムを受け取る。競技者は入場ゲートでアスリートビブスの確認と体温チェックを受け、問題無ければリストバンドを受け取り装着する。そして競技場内に入る。コーチも上記に準ずる。当日検温で37.5℃以上の場合は入場を認めない。
【競技場入退場時】・・・ 必ずリストバンドを着用すること。着用しないと競技場への入退出が出来ません。また入場時は備え付けのアルコールで手指消毒を行う。
【観覧席について】・・・ ブルーシートやテントの設営は競技者受付以降、階段観覧席・芝生観覧席内に行っても良い。
【コーチング・応援】・・・ 声を出しての声援や応援はしないこと。また指導者は、芝生観覧席でコーチングをお願いする。なお注意に応じない場合は退場してもらう場合がある。
【ウオーミングアップ】
・ 密を避けるためにグラウンドレベルでウオーミングアップ活動できるのは参加申し込みをした競技者のみです。競技役員の指示に従いソーシャルデイスタンスを保持すること。
・ グラウンド内や階段観覧席でのストレッチや体操は禁止。必ず芝生観覧席に上がって行うこと。
【飲食について】・・・ グランド内では水分補給のみ行い、食事については階段・芝生観覧席で取ること。
【記録・結果について】・・・ 大会当日の記録速報は右のQRコードから携帯電話、スマートフォンで見ることが出来る。なお、全競技のリザルトは後日西東京陸上競技会のホームページに掲載する。
西東京陸上競技会ホームページ https://nishitokyo-aoc.jp/
【場内アナウンス・場内審判員の指示】・・・ 場内アナウンスや審判員の連絡や指示に従い、協力すること。
【ゴミの処理】・・・ 本大会はゴミ箱の設置を行わない。必ずゴミ袋を用意して、ゴミは全て持ち帰ること。
【忘れ物】・・・ 感染予防のため、保管が大変厳しい状況となっている。大会中は本部で保管するが、その後1週間ほどで処分する。
【体調不良者について】・・・ 競技中に、体調管理チェックシートに記載されている項目に該当するような体調の異変を感じた場合や、緊急な対応が必要と判断される場合には、関係者が大会本部に連絡をすること。その後の対応については個別にお知らせする。また、大会終了後2週間以内に感染が確認された場合は、速やかに西東京陸上競技会事務局 海口(090-8506-7103)へその旨を報告すること。